時田 香菜(ときた かな)
<小学生>
家庭科クラブや陶芸クラブに在籍。
編み物、折り紙、図工などが大好きでした。
特に自分なりのひと工夫した作品を創って、ひとりご満悦な子供でした。
<中・高>
中学の吹奏楽部でホルン、高校の音楽研究部でエレキギター。
<大学>
家政学部の食物学科に進み、中・高の家庭科教員免許を取得。
<20代中盤まで>
油脂メーカーの営業でメニュー提案や、健康食品のアレンジレシピ提案等。
<その後>
再び音楽や手作りに目覚め、編み物・フェルティング・刺繍等楽しむ。
福祉施設などで、趣味の音楽(声楽・ピアノ・ホルン)を「歌の会」や「音の翼」のユニットで演奏をさせて頂く。
また、手作り好きのお友達と一緒に、手を使って季節の可愛いものを作る会「まーの♡まーの」として、おじいちゃんおばあちゃんと楽しむ。
NPO法人併設ギャラリーで勤務中、4年に渡り年2回のさをり織り体験会の企画・運営を担当。
様々な年齢・状況の方と織りを楽しむことで、織りのみんなを笑顔にするパワーを実感。
<ここ最近考えていたこと>
ここ数年、ギャラリーでいろいろな年齢や障がいを持つ方とふれあいながら考えていたこと・・。
大好きな音楽や手芸や手作りお菓子。これらをコミュニケーションツールとして、心のホッとできる時間や空間が作りたい。
がんばってる人をこっそーり応援していたい。
できたら、毎日おだやかに笑顔でいたい。
つらいとき「だいじょうぶだよ」って言ってくれた人や、もがいてる時に見守っていてくれた人たちに助けられた人生だったので、その感謝の気持ちを、、そういう何か温かいものをつないでいきたい。
そんなわけで・・・
飽きっぽい私が、音楽と手織りとお菓子作り(料理)は、ずっと飽きていないし、飽きる気配がないので、織り機を購入とともにぼんやり考えていた「来てくれた人がホッとできる時間や空間」、作ってみようかなということで工房を立ち上げました。
Special Thanks
三浦利恵子さん
わたしの購入した織り機とミシンは1台ずつですが、近くでお教室をされていた方の織り機2台とミシン1台とたくさんの糸などなどを一緒に使わせて頂いていて工房が成り立っていますので、ご紹介します。
2020年10月末まで、お近くで↓のような向島楽暮(むこうじま らぼ)というというお店されていていた三浦さん。今は押上文庫2階にて織りや仕立てをされています。
◆和小物・和雑貨の製造、販売
◆きもののリメイク・手芸をする場の提供と道具のレンタル
◆普段着のきものに関することいろいろ
お仕事帰りの方も織りを楽しめるように、夕方からの手織り体験も開催してくださる予定です。
今後、押上文庫2階で一緒に手作り市なども定期開催していこうと思っています。
着物や和小物にご興味ある方、ご紹介いたしますね♪
織物教室の実施
織物等作品の制作・販売
文化に関わるイベントの実施
交流会の実施
シャカシャカぷーのご紹介♪
kanaの作る「振って握って♪くまちゃんシャカシャカぷー」のご紹介です(*^-^*)
握るとぷーぷー鳴いて、振るとシャカシャカ音が鳴ります。赤ちゃんの出産祝いに差し上げたり、福祉施設などの音楽会にも連れて行ってみんなで音楽に合わせて鳴らしてもらっていました♪
赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、愛されて早5年、隙間時間に自分の癒しのため、編み編みして、200こ以上、お嫁に送り出しました。
この度、手織り工房~kana~と、1階の酒処押上文庫でも販売を始めました。
早速2匹素敵な方のおうちにお嫁にもらって頂きました。
ひとつひとつ顔も、鳴き声もシャカシャカの音も違うので、もし目が合う子や音の好きな子がいましたら、かわいがってあげてください☆
押上文庫のオーナーは長野県出身なのでりんご帽子とセットで販売しております♪
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から